• English
  •  

    庆应义塾大学 别科

    来源:
    摘要: .....

    慶應義塾大学別科・日本語研修課程

    日本語研修課程案内

    慶應義塾大学別科・日本語研修課程(以下、日本語研修課程という)では、主として外国人留学生を対象に日本語ならびに日本研究のための講座を開講しています。

    概要

      日本語研修課程では、初期の段階から、受講者が将来専門分野において研究を行う際の有用な日本語の運用能力を養成することを重視しています。また、受講者の留学目的に合わせて、多様な学習段階・科目を用意しています。
    本課程には、基礎科目以外に、「話す・聞く・読む・書く」という四技能をそれぞれに高めるための技能別科目と、日本の社会や文化に関する知識を深めるための日本文化科目が設けられ、学習者が各自の必要や興味に応じて自由に選択し、時間割を組むことができます。
      また、上級の段階(学習段階8以上)では、大学、大学院で専門分野の学習を行うために必要な読解能力、文章作成能力が身につけられるよう、専門分野への橋渡し教育を行っています。さらに、上級の段階の学生は、所定の条件を満たした場合、本学の学部・研究科開講の科目を履修することができます。(履修できる科目・単位数には制限があります。)
     そのほか、自由科目として英語による国際センター講座も履修できます。

    注意:

      対象とする学習者は、基本的に4年制大学(学士課程)の在籍生や卒業生です。大学の学部進学準備を目的とした課程ではありません。
     日本語研修課程は慶應義塾大学の学部や大学院の正規の課程とは独立して設けられています。そのた め日本語研修課程への入学許可は、学部や大学院への入学を保証するものではありません。学部
    大学院への入学を希望する場合は、学部や大学院の入学試験を受け合格しなければなりません。

    2 定員

    定員は180名です。1クラスの人員は約20名ですが、学期によって増減が生じることがあります。

    3 修業期間

     日本語研修課程は2学期制(春学期、秋学期)をとっています。
     春学期は3月下旬から9月中旬まで、秋学期は9月中旬から翌年3月下旬までです。
    なお、2012年度の場合、夏休みは7月18日から9月13日まで、春休みは2013年2月上旬から3月下旬までです。

     
    修業期間は以下の通りです。
    2012年9月入学の場合・・・秋学期、春学期(2012年9月から2013年9月まで)
    2013年4月入学の場合・・・春学期、秋学期(2013年4月から2014年3月まで) 

    4 開講場所

     三田キャンパス(東京都港区)と日吉キャンパス(神奈川県横浜市)で開講します。

    5 学習段階

     

    学習段階対象者学習目標到達目標1初めて日本語を学習する者日常生活に必要な会話と読み書きができるような日本語力の獲得を目標とします。基本文型語彙1,000語漢字250字2初めて日本語を学習する者日常生活に必要な会話と読み書きができるような日本語力の獲得を目標とします。学習項目を多く設定し、集中的な学習を行います。初級文型語彙2,000語漢字500字3日本語を100時間程度学習した者日常生活に必要な会話と読み書きができるような日本語力の獲得を目標とします。初級文型語彙2,000語漢字500字4基本的な文型・語彙・漢字を習得した者話し言葉・書き言葉の両面において一般的な日本語の表現・理解ができるような日本語力の獲得を目標とします。活動型の授業を行い、様々なコミュニケーション場面に対応できる能力の養成を重視します。中級文型語彙4,000語漢字700字5基本的な文型・語彙・漢字を習得した者話し言葉・書き言葉の両面において一般的な日本語の表現・理解ができるような日本語力の獲得を目標とします。専門分野の日本語を学ぶ準備段階として基本的能力の養成を重視します。中級文型語彙4,000語漢字800字6基本的な文型・語彙・漢字を習得した者話し言葉・書き言葉の両面において一般的な日本語の表現・理解ができるような日本語力の獲得を目標とします。専門分野の日本語を学ぶ準備段階として基本的能力の養成を重視します。中級文型語彙6,000語漢字1,100字7基本的な文型・語彙・漢字を習得した者話し言葉・書き言葉の両面において一般的な日本語の表現・理解ができるような日本語力の獲得を目標とします。活動型の授業を行い、様々なコミュニケーション場面に対応できる能力の養成を重視します。中級文型語彙6,000語漢字1,100字8一般的な日本語の表現・理解に十分な日本語能力を有する者大学の講義の聴講、教科書・参考書の読解、レポート・答案の作成等に必要な日本語力の獲得を目標とします。上級文型語彙8,000語漢字1,500字9一般的な日本語の表現・理解に十分な日本語能力を有する者大学の講義の聴講、教科書・参考書の読解、レポート・答案の作成等に必要な日本語力の獲得を目標とします。上級文型語彙9,000語漢字1,700字10一般的な日本語の表現・理解に十分な日本語能力を有する者大学の講義の聴講、教科書・参考書の読解、レポート・答案の作成等に必要な日本語力の獲得を目標とします。上級文型語彙10,000語漢字1,945字11高度な日本語能力を有する者専門分野の講義の理解、口頭発表や討論、専門書の読解、論文作成等に必要とされる専門的な日本語力の獲得を目標とします。日本人大学生と同等の日本語能力12高度な日本語能力を有する者専門分野の講義の理解、口頭発表や討論、専門書の読解、論文作成等に必要とされる専門的な日本語力の獲得を目標とします。日本人大学生と同等の日本語能力

     

     

    6 学習段階の決定

     各学期の初めにテストを実施し、そのテストの結果により各学習段階に分かれます。学生は1年の修業期間中に原則として異なる2つの学習段階に所属します。

    7 履修科目

      履修科目には、基本科目、技能別科目、日本文化科目、自由科目があります。このうち修了のために必要な科目は基本科目、および技能別科目または日本文化科目です。(修了の要件については「10 修了」を参照してください。)

    <基本科目>  各学習段階の科目名は以下のとおりです。

     

    学習段階1・3初級読解、初級聴解、初級口頭表現、初級文章表現、初級漢字、初級文型学習段階2初級読解1・2、初級聴解1・2、初級口頭表現1・2、初級文章表現1・2、初級漢字、初級文型学習段階4~7中級読解、中級聴解、中級口頭表現、中級文章表現、中級漢字、中級文型学習段階8~10上級前期読解、上級前期聴解、上級前期口頭表現、上級前期文章表現、上級前期漢字、上級前期文型学習段階11, 12   上級後期読解、上級後期聴解、上級後期口頭表現、上級後期文章表現、上級後期漢字、上級後期文型

     

     

     

    <技能別科目>  <2012年秋学期・2013年春学期の開講予定科目>

     

    学習段階1~7で履修できる科目(標準学習段階1~3)初級文法、初級表記法、初級作文、初級音声言語理解、初級会話学習段階4~10で履修できる科目(標準学習段階4~7)中級文法、中級表記法、中級作文、中級音声言語理解、中級文章講読、中級新聞講読、中級発表、中級会話Ⅰ、中級会話Ⅱ、中級発音学習段階4~12で履修できる科目(標準学習段階8~10)上級前期文法、上級前期表記法、上級前期作文、上級前期音声言語理解、上級前期文章講読、上級前期新聞講読、上級前期発表、上級前期会話Ⅰ、上級前期会話Ⅱ学習段階8~12で履修できる科目(標準学習段階11,12)上級後期文法、上級後期作文、上級後期音声言語理解、上級後期文章購読、上級後期新聞購読、上級後期発表、上級後期会話

     

     

     

    <日本文化科目><2012年秋学期・2013年春学期の開講予定科目>
    日本事情(言語、歴史、経済、法律・政治)
    日本文化

     

    <自由科目>  <2012年度国際センター講座>
    国際センターにおいて国際センター講座が開講されます。
    開講科目はこちらで確認してください。(2012年度の科目は2012年4月以降、国際センターホームページにて公開します。)

    8 コース

      日本語研修課程のコースは、総合コースと選択コースに分かれています。
      総合コースでは、基本科目と、技能別科目または日本文化科目を総合的に学習します。
     選択コースは学習段階4以上に設けられており、技能別科目または日本文化科目のみを学習します。選択コース希望者は、学習段階分けテストと授業見学の後、担当教員と個別に相談してコースを決定します。

      総合コースの学生が各学習段階で最低限履修しなければならない科目数は次の通りです。(学部・研究科開講科目を履修した場合、単位の取扱いは異なります。)月曜日から土曜日までの1週間に7科目以上(学習段階2の場合は10科目以上)を履修します。
     単位数は週1回行われる90分の授業を15週受けて1単位(日本文化科目は2単位)となります。
     

     

    学習段階基本科目技能別科目または日本文化科目合計1, 3, 4~126科目(6単位)1科目(1単位または2単位)7科目(7単位または8単位)210科目(10単位) ―10科目(10単位)

     

     


      選択コースの学生は、各自の学習段階に合った技能別科目、日本文化科目、学部・研究科開講科目(学習段階8以上)を組み合わせて、月曜日から土曜日までの1週間に7科目以上を履修します。
     

    9 合格

     各学習段階を合格するには、1学期間、所定の学習段階に所属し、前項に掲げた単位をすべて修得しなければなりません。
     学業成績は総授業日数の3分の2以上出席し、学期末に行われる試験を受けた後に決まります。評価は上からABCDの4段階で、単位を修得するには評語C以上の評価を得なければなりません。なお、科目によっては学期末に試験を課さずに、平常点またはレポートで評価する場合があります。
     

    10 修了

      日本語研修課程を修了するには、総合コースの学生の場合、1年以上在学して異なる二つの学習段階において各段階に合格し、かつ基本科目に技能別科目または日本文化科目を加えて合計14単位以上を修得しなければなりません。ただし、日本語を集中的に学習したい学生には、1学期に10科目以上の科目を履修することを推奨します。
       選択コースの学生の場合は、技能別科目または日本文化科目を合計14単位以上修得しなければなりません。
      学習段階8以上の学生が学部・研究科開講の科目を履修する場合、1学期に4単位まで、修了単位として扱われます。
      なお、英語を使用言語とする科目はすべて自由科目となり、修了単位として数えません。学部・研究科開講の科目でも使用言語が英語の場合は自由科目となります。
      修了者には修了証が授与されます。